
ELECTRODE 電極
ELECTRODE
くし型電極
くし型電極
微小くし型電極は65対の作用電極が絶縁基板上に交互に配列したマイクロバンド電極の集合体です。
それぞれの電極が酸化・還元電極として機能します。
バンド電極の半円形状上では準定常状態の拡散反応が進行し、バンドが交互に並ぶことで連続したレドックスサイクルを行うことができます。

主な用途
高感度測定用電極
液体クロマトグラフィー用電極
微少サンプルの測定用電極
バイオセンサー・化学センサー
化学修飾電極 など
レドックスサイクルの測定例
シングルモード測定
対象 | 1mM_フェロシアン化カリウム |
作用電極 | 片くし |
支持電解質 | 1M_Na2SO4 |
掃引速度 | 10mV/s |

サンプル溶液中の還元物質が電極近傍まで拡散し、拡散律速の反応が進行する。

デュアルモード測定
対象 | 1mM_フェロシアン化カリウム |
作用電極 | 両くし |
支持電解質 | 1M_Na2SO4 |
掃引速度 | 10mV/s |
補足率CE=IC/IG 92.5%

2つの電極がくし型に対向することで、拡散により還元された物質が、もう1極で直ちに酸化され、定常なレドックスサイクルを形成します。レドックスサイクルが形成されると、電流値が増幅され感度が向上し、極低濃度での検出が期待できます。

その他
主な仕様 | |
---|---|
品名 | CM-Au |
基板寸法 | 21.5×13.5×0.5mmt |
基板材質 | ガラス |
電極材料 | Au/下地Ti |
電極膜厚 | Au=100nm Ti=5nm |
くし1本の幅 | 10μm |
くし間距離 | 5μm |
くし数 | 65本 |
片くし電極面積 | 1.3mm2 |

くし型電極専用ホルダー UB1

くし型電極がセットできる専用のホルダーです。後はケーブルを測定機に繋ぐだけで簡単に評価ができます。
電極をトレイに置いた状態でホルダーに差し込むため、挿抜時にくし型電極に力を加える必要がなく、安全に電極の交換ができます。
仕 様
CM series 仕様
品 名 | 品 番 | 仕 様 |
---|---|---|
くし型電極(Au)※ | CM-Au | 材質:Au,ガラス基板 |
UB1 仕様
品 名 | 品 番 | 仕 様 |
---|---|---|
くし型電極専用ホルダー※ | UB1 | 材質:カーボン含有ナイロン、ケーブル長400mm |
※ 本品は、三菱マテリアルにて製造され、イーシーフロンティアにて販売しています。
関連商品


参照電極用ペーストを導電体に塗るだけで、AgCl参照電極としてご使用いただけます。
微粉末AgCl粒子を使用しており、均一なペーストとなり、優れた塗面の品質と密着性があります。
くし型電極の参照極部分に塗布することで、基板上のAgCl参照電極としてご使用いただけます。

くし型電極をバッチ構造で測定できるセルです。
くし型電極はセルブロック側面に置き、押え板/ネジで締付けるだけで、集電プローブで電気的コンタクトも取れ、破損のリクスも低減されます。
電解液量は約10mL以下と少量で、底面がフラットなため溶液の攪拌も可能です。
ガラス基板の2本のくし作用電極だけを使用し、蓋に別途取り付けた参照電極と対極を使用した3電極系にも対応しています。ガスパージ用ポートも備え、不活性ガス雰囲気下での測定も可能です。